スマホは何歳から持たせる?難しい子どものスマホ所持のタイミング

スポンサーリンク

はい、ソラトラボ所長のソラリスです!

 

今は普通に子どもにもスマホを持たせる時代になっていますが、

じゃあ具体的にいつから持たせた方がいいのでしょうか?

高校生?それとも小学生から?

 

悩ましいですよね。

子どもに何かあったときのために持たせておきたいですけど、

スマホを持たせたら持たせたでスマホばっかり弄るかもしれないですし、

なかなか判断が難しいところです。

 

今回はいつから子どもにスマホを持たせるか

について考えていきます。

 

スポンサーリンク

一般的には何歳から持たせるのが多い?

100人のママさんに

「自分の子どもにいつからスマホを持たせるか?」

を聞いてみたアンケート結果がこちらです。

1位: 高校生以上 52.9%
2位: 中学1年生 21.6%
3位: 中学3年生 8.8%
4位: 小学4年生~6年生 7.8%
5位: 小学1年生~3年生 4.9%

引用:マイナビニュース

 

半数以上が高校生以上になってから持たせたい

という意見が半数以上という結果でした。

 

また中学1年生と3年生のころに買ってあげるという声も

少なくはないみたいです。

 

ただ、小学生に買うというご家庭は全体の12.7%と

他と比べて少ない数字となりました。

 

なぜスマホを持たせるなら高校生以上がいいの?

高校生くらいにならないと自制を持ってスマホを使えないから

スマホはSNSや動画視聴、ゲームなど、

子どもにとって魅力的なアプリが数多く存在します。

 

そういったもので貴重な子どもの時の時間を潰すのも

もったいないですよね。

 

大人の中でも依存とはいかなくても

スマホを長く使ってて貴重な時間を無駄にする人もいますし、

スマホとうまく付き合っていくのは大人にも難しいことです。

 

そのためスマホを使うのはある程度の自制心が必要で、

ちょうど高校受験を乗り越えたくらいだと

「受験勉強の時間を作る」という自制ができた実績ができる頃に

スマホを与えてもいいのではないでしょうか。

 

部活動や塾などで帰りが遅くなって連絡を取る頻度が多くなる

高校生にもなると中学生の頃よりも活動の範囲が広がります。

部活で遠い地域に遠征に行ったり、

遅くまで勉強をして帰りが遅くなったり・・・などなど。

 

連絡手段がないと親側も心配な局面も多くなってきますし、

子ども側もスマホがないと不便を被ることも増えてきます。

 

こうなってくるとスマホなどの携帯電話は持たせておかないと

何かあったときが怖いですし、

スマホを持たせておくべきと判断してもおかしくはないです。

 

中学生以下に持たせた方がいいケースは?

両親が共働きで遅くまで帰ってこない

夜遅くまで職場で仕事をしていて、

家にいる子どもの状況が分からないのは心配でなりませんよね。

そんなときでも大丈夫なようにいつでも連絡できる手段を用意しておくのは

子どもと両親のためにもいいことですよ。

 

塾や習い事などで子どもの帰りが遅くなる場合の連絡手段

塾や習い事などで夜遅くまで子どもが外にいる場合も

スマホを持たせてなきゃ心配ですよね。

送迎のためもあるし、緊急連絡手段として持たせておく方がいいでしょう。

 

 とはいっても、子どもにスマホを持たせると

ほぼ確実に連絡手段以外のことに使いますので、指定した電話番号への発信しかできないキッズケータイや

音声通話のみの契約にしておくなどの工夫が必要です。

 

まとめ

スマホを使う時は「自制」できないと、

勉強やその他の活動の時間が奪われてしまうので

なかなか中学生以下に持たせるのは難しいかなと感じます。

 

しかし、最近の世の中は物騒なところもありますし、

スマホを持たせておかないと心配という面もあるでしょう。

 

そういう場合は契約形態を工夫して

子どもの頃の貴重な時間をスマホにつぶされないように

配慮してやることでも解決することも可能です。

 

家庭ごとにケースバイケースな面もありますので、

子どものスマホ所持は慎重に判断していく必要がありますね。

 

では、貴方のスマホライフに幸多からんことを。

 

関連キーワード
おすすめの記事