
はい、ソラトラボ所長のソラリスです!
夏といえば花火!
ひと夏の思い出と共に綺麗な花火もパシャリと撮りたい!
という方は是非参考にしていただきたい
スマホで花火を綺麗に撮影する方法をお教えします!
使うカメラアプリは?
夜景用のカメラアプリなどもありますが、
最初からスマホに搭載されているカメラアプリを使っても
十分綺麗に撮影することが可能です。
もし、最初から入っているカメラアプリが
あまり気に入らないようなら
できれば有料のアプリを準備しておきたいところです。
私のおすすめはこちらです。
こちらは無料版でこれだけでも結構使えますが、
有料版だとシャッタースピードの変更や露出の調整など
細かい調整が行えますので
花火を撮影するときも役立ちますよ!
花火を撮影するときの撮影・設定方法
フラッシュは使わない
暗くてもフラッシュはオフにしましょう。
さすがに花火まではフラッシュは届きませんので
フラッシュを焚いてもあまり意味がありません。
HDRモードをオフにする
HDRモードを使えばより鮮やかな写真を撮ることができます。
しかし、花火の撮影ではシャッターチャンスが短いため
1回の撮影時間が長いため、HDRはあまり向いていません。
それに、もとから色が鮮やかな物を撮るのには向いていませんので
HDR機能はオフにしておきましょう。
フォーカスモードは"ロック"に、花火が打ちあがる場所にピントを合わせておく
フォーカスモードはオートフォーカス機能(自動でピント調節してくれる機能)をオフにするため、
"ロック"("AE/AFロック"という表記の場合もあり)にしておきます。
そして、花火が打ちあがる空をタップしてピントを合わせておきましょう。
ISO感度を低めに設定する
ISO感度を低くすると暗く映ってしまいますので、
高くしがちなのですがISO感度を高くするとノイズが起こりやすいため
花火が潰れて映ってしまいます。
花火の光は結構明るいので
ISO感度を大体100~200程度に合わせて
撮影するとちょうどいい明るさで撮影できます!
三脚を使ってみる
最近のスマホは手ブレ防止機能が利くようになりましたが、
できれば三脚を使った方が撮影はしやすいです。
ずっとシャッターチャンスを狙うのであれば
結構な長期戦になりますので、
三脚を使った方が楽に撮影ができますのでおすすめです!
Timios 最新型スマホ用三脚スマホスタンド TR-01 (シルバー)
まとめ
こんな感じでしょうか。
スマホでも十分にきれいな花火写真は撮ることができますので
是非今年の夏はこのテクニックを使って素敵な思い出と共にいい花火写真も撮ってみてくださいね♪
では、あなたのスマホライフに幸多からんことを。